「あなたのブログはデザインがダサすぎるのでダメ!」 折角つくってもらった情報発信、 ブランディング用のブログですが、 そのデザインではダメなんです。 本日は年収1億の経営者、高尾瞬が 「ブログの権威付け。」をテーマに論拠していきたいと思います。 いいですか? ミミの穴をかっぽじってよく聞いてくださいね! ではいきましょう。 デザインは、「~っぽい」とか、「~風」だとか その商品や創作物の根源となるもので 非常に重要な要素なのです。 ですが巷のブログを見ると、 全然いけていないブログが多すぎます。 まずバシバシと例を挙げてみるけど、、、 ■ビジネスなのに、ビジネスっぽくないブログデザイン。 ■安いのか高いのか、提供する商品に見合っていないブログデザイン。 ■お店や商品と全然マッチングしていないブログのデザイン。 ■インパクトなし!デフォルトデザインを使用したノーマルブログのデザイン。 上記、一つでも当てはまる方は デザインの更なるグレードアップについて考えておきましょう。 ビジネスの営業や広告に使うはずのブログが ダサかったり、遊び半分であるのは致命傷です。 さらには自分の商品やお店の価格帯を捉えていないブログのデザイン、 敷居を下げるにはデザインをあえてダサくしたり、高級感を出すには、 書体から色まで何から何まで、細部まで重要です。 お店の雰囲気、あなた自身の雰囲気と全くかみ合っていない ブログも重症です。 最後にインパクトが無いブログ。 読み手があなたのブログに訪れた時のことを考えてみましょう。 当然、デフォルトのデザインを使っていれば、 ああ、つまらなそうなブログだな、、、 と思ってしまいます。 当然、読み手に与えるインパクトとして、 「権威付け。」 も必要です。 影響力のあるブログを作るには、 どうしたらよいかを考える。 文章も重要事項ですが、見た目、 外側の雰囲気ほど重要なものはありません。 ブログはあなたのお店です! ヘッダーはノレンのようなもの、、、。 ダサすぎる、幼すぎる、インパクトが無さ過ぎる。 該当する方は直ちに訂正して下さい。 よりハイレベルを目指す、 社長育成講座、 会員制ビジネスエリートクラスS」、 こちらへ⇒■ [麻山工業株式会社 代表取締役 高尾瞬] 「美しい言葉をストックしよう。」 記事を更新する為に、 あなたは本を読んだり、新聞を読んだり、 インターネットを開いたり、 この過程でインプットをしているのですが ここで注意すべき点を一つだけお伝えします。 当然、世の中には汚い言葉、 死★だとか、バカだのアホだの、寝ゲロだの、、。 こういった汚い言葉があり、 それを注意していても読んでしまうわけです。 それをそのまま使用するのではなく 出来るだけフィルターをかけ 綺麗で美しい言葉をストックすることを心がけましょう。 他人の為に価値を提供していく際に 優しい言葉であったり、美しい言葉が他人の心を暖めるからです。 そしてそういった言葉を見つけることに 努力をつぎ込んでみましょう。 「厳密なる言葉の違いを見つける。」 「言葉の深い意味をさらに研究する。」 こういった所でしょうか、、。 物を売りたければ、 それに見合った「キーワード」というものがあるんです。 「キーワード。」 ビジネス分野で結果を出す販売ページを作成するにあたり 世の中の人々が興味を持つ、 キーワードをまぶす必要があります。 つまりはあなたが使う言葉自体に フィルターをかけ、浄化する。 ウ★コ!だの、死★だの バカだのアホだの。 寝ゲロだの、、。 こういった汚い言葉は、 あなたの辞書から消し去っておきましょう。 と言うか、いざと言うときの為に封印しておきましょう。 要は、 「言葉選び。」 に焦点を当ててみることで、 さらなる実力のアップをはかるのです。 更なる追求です。 「相手を不快にさせずに伝える方法は他にないだろうか?」 「伝えたが、伝わっているだろうか?」 「この文章で、本当にお客様は動くだろうか?」 デザインを追求すると同時に、 「言葉選び」も追求してみましょう。 この記事でのキーワードはこちら、 「あなたが使ってみたい美しい言葉」をストックしよう。 でした。 [麻山工業株式会社 代表取締役 高尾瞬] 「結果は後からついてこない。」 やることやっていれば、結果は後から付いてくる。 とこんな言葉に甘えて、日々の業務がマンネリ化していませんか? 結果は強引に、努力して出すものです。 特に経営はシビアなジャンルです。 雨が降っても、いきなり災害が起きても、問答無用。 社員さんに給料が支払われなければ、 事実上倒産です。 テナント料も払えなければ、 オフィス撤退です。 私も以前働いていた一流企業でも良く言われていたものです。 「ぶん殴ってでも売ってこい!」 こんな指令。 ぶん殴ったらいけませんが、 それ位シビアに売ってこなければ 赤字の人材扱いされて、当然リストラ対象です。 結果にフォーカスして下さい。 目標を達成して下さい。 目標達成能力が日々問われています。 細かな財務管理ではなく、 大きなお金の流れだけを把握していれば、 いきなり経営がヤバくなる。 こんな事態はおきませんが、 社長のあなたが真剣なまなざしで 結果を追い求めている姿を見せなければ、、 あっという間に事態は急変。 地獄の底へと落ちてしまいます。 目標達成を先に宣言します。 アフィメーションの類ですが重要です。 「英語をしゃべれるようになりりたい。」 という欲求は、永久に達成できません。 1年後も「英語をしゃべれるようになりたい。」 と言う羽目になります。 結果、数字を常に頭の中に入れ、 それに向かってシビアに行動して下さい。 結果は後から付いてくるものではなく。 努力して出すものです。 「スマートな経営。」 などという言葉はこの世にはありません。 数字、結果はボカスカして、泥まみれになりながら 手に入れるものです。 以上。 [麻山工業株式会社 代表取締役 高尾瞬]「悩みに対する悩み。」Q&A 「普段から悩みが多くて、、。」 「不安が生活の中で絶えなくて、、。」 こんなご意見を受け取りましたので、 お答していこうかと思います。 人生、生きていると 悩みはつきませんね、 人間関係、お金のこと、会社のこと、学校のこと、将来のこと、 悩みは生きている上で成長する為の ターニングポイントであると私は思います。 ということで、 今日は悩み事が多いあなたの為に、 「具体的な解決策。」とまではいきませんが、 かなり有効な、不安解消方法を説明しておきます。 これをやってみてください。 ■ブログや紙に書く。 ■人に話したりしてみる。 ■同じ悩みを繰り返さないように、自分なりの解答を即座に出す。 まずは、不安や悩みの整理整頓として、 ブログや紙に「書いてみる。」という習慣をつけてみましょう。 頭の中身をあらためて整理するには 書くことが一番、 具体的な解決方法が見つからずとも、 「書く。」という行為で、 悩みや不安を一度あなたの外側に出すことで、 かなり頭がスッキリする。 こんな作用もあります。 ため込んでいてもしょうがないものなので、 全部吐いてスッキリ! これをやってみましょう。 もちろん、誰にも悟られたくなければ、 日記に書く。ブログもペンネームを使用して書いてみましょう。 人に聞いてもらう。 友人や相談役がいれば、 聞いてもらうことが一番の解決方法ですね。 あなが今悩んでいることは大抵、 上の世代の誰かが答えを知っている可能性が高いので、 自分より大人の方に話を聞いてもらいましょう。 同じ悩みをしてしまう方も、非常に多いです。 お金の不安や、人間関係の不安、 同じ悩みを繰り返さないためにも、 書くという習慣が有効です。 一度悩んだことを毎回毎回悩むのは ハッキリいって時間の無駄。 悩むのではなく、「思考する。」という習慣に変えてみましょう。 悩んでいるなんて時間の無駄と思い。 悩むのではなく、「思考する。」 考えて解決策を見つけることに徹します。 多くの人は悩みを抱えてそのままですが、 実際に頭を使い、 「どうすれば解決できるだろう?」 と考える習慣をつけてください。 必ず悩みは解決できます。 冒頭でもお伝えしたように 生きている上で、悩みや不安は尽きないもの。 これらを嫌がらずに、 前向きに楽しんでクリアしていく気持ちを持ちましょう。 一個悩みを解決したら、レベルが1上がる。 すべてを解決したとき、素敵な瞬間が待っています。 それを超える楽しさを味わい、悩み、不安と付き合っていきましょう。 以上。 [麻山工業株式会社 代表取締役 高尾瞬]
[ダウンロード版] 1330分[音声]  ⇒ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから商品をダウンロードして下さい。[販売価格]29800円(税込)